そもそも「NBR(ニトリルゴム)」とは?
NBRとは「ニトリル・ブタジエン・ラバー」の略で、人工的につくられた合成ゴムの一種です。ざっくり言えば、油に強くて丈夫なゴムのことです。「NBR(ニトリルゴム)」と聞いて、すぐにピンとくる方は少ないかもしれません。でも実はみなさんの生活の中でも知らないうちに使われているとても身近なゴム素材なんです。
NBRの特徴:なぜこれが選ばれるのか?
現場でNBR(ニトリルゴム)がよく使われているのには、ちゃんと理由があります。ここでは、よくある使用シーンにあわせて、NBRの“特性”をわかりやすく紹介します。

① 油に強い(=耐油性が高い)
ガソリン・エンジンオイル・作動油など、油を扱う場面ではNBRが定番です。油がゴムにしみ込むと、柔らかくなって変形したり、ひび割れたりすることがありますが、NBRは油に強いため、長く安全に使えるんです。
🔧 たとえば:オイルがかかるホースやパッキンに使っても、ふやけたり溶けたりしにくい!
② こすれに強い(=耐摩耗性)
NBRは、こすれやすい場所でも削れにくいという特徴があります。繰り返し動いても、すぐにはダメにならない!金属同士が触れる場所の間に入れて使うこともあり、摩擦が多い環境でも使われています。
🔩 たとえば:機械の中で回転する部分のパッキンやシール材など
③ ちぎれにくい(=引張り強度がある)
柔らかくて伸びるけど、思ったより頑丈で切れにくいのもNBRの良さ。現場作業や整備など、手をよく使う仕事でも安心。ゴム特有の柔軟さを保ちながら、しっかりした強さもあるのが魅力です。
🧤 たとえば:ニトリル手袋を手にはめるとき、ぐっと引っ張っても破れにくい!
④ 熱や寒さにもそこそこ対応できる(=耐熱・耐寒性)
極端に高温・低温な環境でなければ、NBRは十分対応できます。整備工場・屋外作業・冷蔵施設など、温度変化がある現場でも安定して使えます。
🔥❄ 実際には、−20℃〜+100℃くらいまで使えることが多いです。
NBRって、どんなところに使われてるの?
私たちの生活の中では、たとえばこんなところで活躍しています。
ニトリル手袋(使い捨て手袋)※医療・介護・食品工場など
医療・介護・食品工場などで使われる使い捨て手袋の多くがNBR製です。
天然ゴム(ラテックス)と違ってアレルギーを起こしにくいため、医療現場では特に重宝されています。また、耐油性があるため、機械整備や調理中の油の取り扱いにも安心して使えます。
自動車やバイクの部品
NBRは、オイルや燃料に強いという特性があるため、以下のようなパーツに使われます:
・燃料ホース・オイルホース
・パッキン・シール(オイルシール)
・Oリング(密閉に使う輪っか状のゴム)
こうした部品は、エンジン周辺や油が漏れると困る場所に使われている重要パーツです。
工業用製品・機械部品
NBRは耐久性にも優れているため、機械工場や製造現場でも活躍します。
・ベルト類(Vベルト・搬送ベルト)
・ガスケット(配管の接続部に使うパッキン)
・ダイヤフラム(ポンプやバルブに使う弾性部品)
これらは摩耗や油による劣化に強いことが求められるため、NBRがよく使われます。
接着剤やシーラントの原料
NBRは、溶剤に溶かして液状にすることで接着剤の原料にもなります。
特に耐油性・柔軟性が必要な場面で使われ、工業・建築分野ではゴム系接着剤やパテ材に含まれることがあります。
他のゴムとのちがいは?|NBRとの比較表
NBRの特徴を知ったら、他のゴム素材とどう違うのかも気になりますよね。現場でよく使われる代表的なゴムと、ざっくり比較してみました。

EPDM(エチレンプロピレンゴム)|屋外・耐候性に強いゴム
EPDMは、紫外線・熱・寒さに強く、劣化しにくいのが特徴です。そのため、屋外のパッキンやシール材、建材まわりの部品によく使われます。油にはあまり強くありませんが、日光や気温の変化にさらされる場所では、NBRよりも長持ちしやすい素材です。
いわば「屋外向けのゴム」として選ばれることが多いです。
天然ゴム|柔らかくて伸びがよく、使い心地も◎
天然ゴムは、柔らかく、伸びがよくて弾力性が高い素材です。
しなやかで使い心地が良いため、タイヤ・クッション材・スポーツ用品などに多く使われています。
ただし、油・熱・紫外線には弱いため、過酷な環境では劣化が早く進むこともあります。
「使用感はいいけど、環境によっては注意が必要」な素材とも言えます。
このように、それぞれのゴムには得意な環境・苦手な条件があり、使う場所や用途にあわせて、正しく素材を選ぶことがとても重要です。
ニトリルゴムがよく使われている製品・パーツ
製造現場では「耐油性」と「耐久性」が重要視され、そのどちらも満たすNBR製品が多くの設備・部品に採用されています

Oリング
配管や機械のすき間から油や空気が漏れないように密封するゴム製の輪。
パッキン類
金属部品の接続部に挟んで、液体や気体の漏れを防ぐためのゴム部品。
ホース
油や燃料などの液体を機械内で移動させるためのゴム製の管。
ベルト類
モーターの力を伝えたり、物を運んだりするための駆動用・搬送用ベルト。
ダイヤフラム
圧力や動きに応じてしなやかに変形し、流体の制御や調整に使われる薄い膜状の部品。
製造業におけるNBRは、油を扱う機械・設備の要所に使われる“定番素材”です。「どんな場所で使われていて、どんな性質があるのか」を知っておくことで、現場でのトラブル回避やメンテナンス判断にも役立ちます。
ゴム加工は前川化学におまかせ!
創業以来、豊富な経験と確かな技術力で、さまざまな業界のニーズに応えてきました。材質選定から試作、小ロット対応、精密な加工まで、一貫してサポート。「こんな加工できる?」「他で断られた」そんなご相談も、ぜひ一度ご連絡ください。
📞 TEL:075-603-3125
📩 メールでのお問い合わせはこちら
工業用ゴム製品と合成樹脂製品に関する
お問い合わせはこちらから
ゴム製品と樹脂製品の一体成型に対応いたします。また、ゴムや樹脂以外に、スポンジ・ホース / ベルト・電気絶縁材料など、
お客様のニーズを実現する最適な素材調達や製造方法をご提案いたします。
受付時間 月 ~ 金曜日 9:00 ~ 17:00